2012年3月12日月曜日

将棋の棋譜並べを最近1日1・2局やっています。深浦康市や神吉宏充、郷田真隆の...

将棋の棋譜並べを最近1日1・2局やっています。深浦康市や神吉宏充、郷田真隆の棋譜をよく並べます。4段ですが、5段になりたいです。どうすればいいですか?


|||



今のままの勉強法でよろしいのではないでしょうか。五段には勉強を続けていればなりますよ。難しいのはアマ六段になることです。あまりにも大変だったので、私は六段はあきらめました。やはり才能も必要だと痛感しました。



|||



倶楽部24で五段の者です。参考になりましたら。



まず、棋譜並べは大切だと思います。その上であくまで

私の考えですが、参考にする棋士で選ぶよりも、棋戦で

選ぶのが重要ではないかと考えております。



ご質問者様は当然アマチュアだと思います。重ねて私の

考えでは、プロの持ち時間の長い将棋(名人戦、竜王戦

順位戦など)はアマチュアにはあまり参考にならないと思います。



理由は、アマチュアの対局の持ち時間とはかけ離れているからで、

アマに参考になる棋戦はNHK杯、JT将棋日本シリーズなどでは

ないかと思います。


|||



五段になるためには一日三局並べる必要があると思います。

五段はとても難しいですからね。

深浦さんや郷田さんは将棋が美しく、明快なのでとても効果があると思います。

後は渡辺竜王の棋譜もおススメですよ。



棋譜並べ以外にも詰め将棋や実戦を毎日継続してやっていれば少しずつ強くなれると思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿