将棋 中盤力 どうやって鍛えるか
単調直入に質問です。皆様はどういった方法で中盤力を鍛えていますか?
実戦でしょうか?棋譜並べでしょうか?それとも次の一手でしょうか?
|||
確かに、序盤と終盤は いろいろ有効な”鍛え方”があります。努力型が才能型に最も勝てない部分が、中盤の捻じり合いだと思います。努力型の棋士は 序盤でリードし、中盤で追い越せれ、終盤で追いつきます。
才能の無い私の場合は序盤の定跡研究と 終盤力アップのための詰将棋などやっていますが、中盤力に乏しくそのような流れの実戦が多いのです。
私は中盤力を鍛えるためには、次の一手よりも詳しく解説された棋譜並べ、棋譜並べよりも実戦だと思います。そして人間対人間の葛藤に強い人が中盤に強い気がしています。ですので将棋以外の方法で精神力を鍛えることも馬鹿にできません。
|||
一番良いのは棋譜並べ(解説がしっかりついているもの)だと思います。
あとは実戦も効果があります。
個人的には次の一手はあまり意味がないと思ってます。
大体は派手な手が正解になることが多いし、その局面だけでの最善手ですからね・・。
私は基本的には棋譜並べ(同じ棋士のもの)で鍛えています。
ちなみに今は谷川九段の棋譜(谷川浩司全集)ばかり並べています。
0 件のコメント:
コメントを投稿