2012年3月18日日曜日

将棋 棋譜鑑定 構想

将棋 棋譜鑑定 構想

将棋 棋譜鑑定 どうすれば良かったか



棋譜鑑定お願いします。こちらの先手番です。



▲7六歩▽8四歩▲6六歩▽8五歩▲7七角▽8四飛▲7八銀▽1四歩



▲6七銀▽1三角▲5八飛▽7二金▲4八玉▽4二銀▲8八飛▽5四飛



▲5八金左▽5二王▲8六歩▽同歩▲同飛▽8二歩▲7五歩▽3二金



▲6五歩▽3五角▲9六歩▽1五歩▲9五歩▽8三歩▲7六銀▽4四角



▲同角▽同飛▲6六角▽2四飛▲2八銀▽4五角▲3八玉▽7八角成



▲6七銀▽4九馬▲5九金寄▽3九馬▲6八金寄▽8四飛▲8五歩▽5四飛



▲6九金寄▽投了







この将棋なのですが、先手はどのような構想が良かったのでしょうか。



疑問手等、ご指摘していただければ有難いです。よろしくお願い致します。


|||



▲7五歩(23)▲6五歩(25)は疑問です。後手は金開き戦法です。後手の作戦は陣形を低くして大駒の打ち込まれる隙をなくして飛車角交換に持ち込むという至って単純な作戦です。だから先手としては極力大駒交換に持ち込まれない展開にしなければなりません。その意味で▲7五歩▲6五歩は危険です。歩は前にしか進めない駒です。後戻りできないのです。そういう歩の欠点を忘れて、やみくもに角道を空けたがる悪癖があるように見えます。飛車角の自由度を高めて普通は悪い手ではないのですが、この場合は後手が飛車角交換一点狙いという戦法なので例外です。ここは▲6八角▲2八銀▲3八玉▲4八金直と隙を作らないように5七の地点を手厚く守っていく。そこから金銀を前線に送り込んで後手の飛車角を押さえ込んでしまえば先手楽勝の展開となります。

0 件のコメント:

コメントを投稿