将棋の棋譜について
将棋の棋譜で、
手数----指手---------消費時間--
1 7六歩(77) ( 0:01/00:00:01)
2 3四歩(33) ( 0:01/00:00:01)
3 2六歩(27) ( 0:05/00:00:06)
4 8四歩(83) ( 0:01/00:00:02)
5 6六歩(67) ( 0:04/00:00:10)
6 8五歩(84) ( 0:01/00:00:03)
のように消費時間が/で区切られていますが、/の右と左の数字の意味がわかりません。
教えてください。
|||
/の左が、その一手に消費した時間で、右が累計じゃないですか?
先手だけ見ると7六歩に1分(初手だから当然累計も1分)、3手目の2六歩が5分で計6分、5手目の 6六歩が4分で計10分、といった具合です。
0 件のコメント:
コメントを投稿