2012年3月18日日曜日

将棋について

将棋について

どうしても父に勝ちたいです。



飛車 角 抜いても(父が)勝てません。



相手が飛車 角 抜きの時

に使える

相手陣地をバラバラにできる

戦法をおしえてください

棋譜と図があると嬉しいです


|||



>相手が飛車 角 抜きの時

このように、強いほうが駒を抜いて(落として)対局するのを、「駒落ち」と言います。

これに対して、「駒を落とさない」、普通の対局を、「平手」と言います。



駒落ちの場合、強いほうを「上手(うわて)」、弱いほうを「下手(したて)」と呼び、

上手から先に駒を動かすのがルールです。

(先手・後手とは言いません)



駒落ちには、

飛車・角・桂・香を落とす .......................... 六枚落ち

飛車・角・香を落とす ..................................四枚落ち

飛車・角を落とす ........................................二枚落ち

飛車・香(角のそばの1枚)を落とす .......飛香落ち

飛車を落とす ..............................................飛車落ち

角を落とす ..................................................角落ち

香(角のそばの1枚)を落とす ................香落ち



があり、六枚落ちで対局する相手のほうが、四枚落ちで対局する相手より強いことになります。



いまお父さんとやっているのは、二枚落ち。

勝てないのなら、四枚落ちで教えてもらうのが良いかもしれません。



>相手陣地をバラバラにできる戦法

はありません。が、勝つことができる指し方(定跡)は、あります。

この辺

http://harmonic.blog.so-net.ne.jp/2008-08-11

http://kenteki.sakura.ne.jp/shogiman24r/kyousou/kifu/11.html

http://members.jcom.home.ne.jp/kiyoplus/komamura/jouseki.htm

で勉強してみてください。



|||



スポーツなどでは、力の差が相当あっても弱い方が勝つチャンスがありますし、実際勝つ事があります。十両の力士が横綱に勝てるかもしれません

それは、弱い方がよほど幸運であったり、強い方が不運であったりするからです。

将棋では、この不運、幸運はまずありません。

強い方が勝つのです。強い方が負けるのは故意に手を抜いた時だけです



相手陣地をバラバラにする戦法などありません。あったとしても、バラバラにされない戦法で阻止するでしょう。

どうしても勝ちたいのなら、力を付けるしかありません。

「次の一手」や「詰め将棋」などで力を付けてください。



質問の内容からすると、駒の動かし方を覚えた位でしょう?

勉強する事は沢山あります。

3年後父に勝つことを目標に頑張ってください。


|||



新ハム将棋 ヤフー1000、将棋倶楽部24、15級 100

http://hozo.vs.land.to/shogi.html



これで練習してください。

0 件のコメント:

コメントを投稿