2012年3月20日火曜日

将棋の棋譜検討お願いします。

将棋の棋譜検討お願いします。

将棋24で11級から落ちに落ちて現在13級のものです。

以下は自分の勝った棋譜ですが、主に攻め方がどうだったかを見ていただきたいです。

49手目に▲1五歩と攻めましたが、先に▲3五歩と歩をつき捨てておいたほうがよかったですか?

他にも7九手目の▲6二金など、怪しいところが結構あるかと思います。

自分1人で感想戦するにしても、何せ自分が低レベルなものですから、自分で感想戦しても中々進歩しないんですよね><

どうかご指導よろしくお願いします。



開始日時:2010/06/23 17:30:41

棋戦:レーティング対局室

先手:watasi

後手:aite



▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △8五歩 ▲7七銀 △7二銀

▲4八銀 △7四歩 ▲7八金 △7三銀 ▲5八金 △6四銀

▲6六歩 △3四歩 ▲6七金右 △5二金右 ▲5六歩 △4二玉

▲7九角 △3二銀 ▲6九玉 △3三銀 ▲3六歩 △4四銀

▲2六歩 △3二玉 ▲3七桂 △4二金上 ▲1六歩 △1四歩

▲6八角 △7三桂 ▲7九玉 △9四歩 ▲9六歩 △5四歩

▲2五歩 △3三角 ▲8八玉 △6二飛 ▲2四歩 △同 歩

▲同 角 △同 角 ▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △3三銀

▲1五歩 △同 歩 ▲1三歩 △2二銀 ▲1五香 △1四歩

▲同 香 △1三銀 ▲同 香成 △同 香 ▲1二銀 △2二香

▲2四歩 △同 歩 ▲2三歩 △同 香 ▲同 銀成 △同 玉

▲4六角 △3三銀 ▲2七香 △3二玉 ▲2四香 △同 銀

▲同 角 △2三歩 ▲4二角成 △同 金 ▲5一銀 △5二飛

▲6二金 △同 飛 ▲同 銀成 △1七角 ▲1四歩 △同 香

▲1八飛 △6二角成 ▲1四飛 △1三歩 ▲3四飛 △3三歩

▲5四飛 △5三歩 ▲6四飛 △同 歩 ▲8一飛 △7一金

▲9一飛成 △4九飛 ▲5七銀 △6五歩 ▲5一銀 △6一馬

▲6四香 △5一馬 ▲7一龍 △6六歩 ▲同 銀右 △6五香

▲5一龍 △4一銀 ▲6五銀 △同 桂 ▲5五角 △7七桂成

▲同 金寄 △6九銀 ▲3四桂 △7八銀成 ▲同 金 △3一金

▲2二歩 △6九銀 ▲2一歩成 △同 金 ▲4二桂成 △同 銀

▲4一銀 △2二玉 ▲4二龍



まで129手で先手の勝ち


|||



49手目の局面では先手大いに有利ですが、右銀の位置が中途半端なので▲1五歩は時期尚早。

後手から来る手が全くないのですから、もっと自陣を整備したい気がします。▲5七銀として相手にも指させた方が良い。攻めるにしても▲7一角、▲8三角と角を打ち込む筋があり、両方を防ぐ手が後手にはありませんから先手の権利みたいなものです。

本譜は▽2二銀(52)で攻めが続いたけれど、▽2四銀だったら、どう手をつなげるのか分かりません。▽1三銀(56)も悪手で▽1三桂なら、先手大変ではないでしょうか。▲2三歩(63)~▲4六角(67)は冴えない攻め筋。ここは▲1一角▽1七香成▲2二角成▽同玉▲2四飛▽1二玉▲2六香で必至です。▽1七香成で▽4四角なら▲3五歩▽同角▲4五桂▽1七香成▲3八飛で、次に飛車切りから▲1四角の筋で攻めが続きます。

本譜に戻って▽2三歩(74)でつながったけれど▽2二香で大変な感じです。▲1四歩(83)は際どい効かし。かまわず▽2八角成で先手不利では。121手目からは▲2二金以下詰みです。

本譜は後手に助けられ助けられ攻めが続きましたが、厳密に言えば無理筋で本来なら切れているところです。銀桂が参加していない、飛車角香だけの攻めなので細すぎるのです。一方的に攻め倒そうと考えずに相手にも指させて相手の力を利用する事も考えたほうが勝ちやすいです。というあたりを踏まえて攻め急ぎ病を克服してください。

0 件のコメント:

コメントを投稿