2012年3月11日日曜日

将棋の棋譜の編集は棋力向上に役立ちますか?将棋倶楽部24で指した棋譜をPCで...

将棋の棋譜の編集は棋力向上に役立ちますか?将棋倶楽部24で指した棋譜をPCで編集して、それを印刷して保存し、ファイルに綴じているんですが、そんなヒマがあればもっと実戦をしたほうがいいのでは?とつくづく思いまして…編集はムダなことではないと思うんですが…


|||



棋暦30年で現在アマ三段です。

棋譜を編集して綴って眺めているだけでは さほど上達は望めないでしょう。人間、目から入る情報は直ぐに忘れてしまいがちです。折角棋譜を整理するのであれば、ヒマをみて盤に並べる方が良いと思います。変化を自分なりに研究するともっと効果があるでしょう。

身近に強い方がいらっしゃるのであれば、棋譜を見てもらって変化や好手、疑問手など色々と意見を言ってもらうと更に良いです。

私も自戦譜はPCで保管していますが、研究の際は棋譜を打ち出して実際盤に並べています。

頑張って棋力向上を目指して下さい。



|||



 編集した過去の対局を見直すということは、しておられますでしょうか。後から見れば、当時気づけなかった

手の良し悪しや、自分の棋風の変化さえ読み取れ強くなった(または弱くなってしまった)ことも実感できます。

 

 私の実体験で、将棋ではなくネット碁ですが過去の対局(ホストサーバーに保存されていたもの)を見直して、

こんな布石を好んでいたのかとか、こんな無理手を打っていたのかとか、この対局よく逆転して勝ったなぁとか

感慨に浸ることもあります。ちなみに私はネット碁弱くなってしまったように感じますw。感慨に浸るばかりの

見直しではいけませんね(^_^;)



 

 まぁ時間配分でしょうね。実戦と編集・見直しの。編集は何度もこなしているようでしたら、

慣れでそんなに時間をかけず出来るはずですし…

 棋譜を上手の方に見せて、一手一手の良し悪しを指導してもらうのも、いいかと思います。


|||



自分ももっと実践した方が良いと思いますが、ただし、感想戦をすべきです。

自分の棋譜を並べながら検討するのもある程度上達すると思いますが、やはり上級者からアドバイス受けるのが一番の近道です。


|||



将棋クラブ24のページに最大の上達は感想戦です。とあります。

でも、指し終わったら、みんな即効で立ち去りますし、上手い方が観戦してて

アドバイスくれる。なんて中々ありませんよね。

私はヘタクソ(9級)なんで上手い人を良く観戦してます。

例えば、自分が良くやる戦法をやってたら釘付けで見ますね。

私は棋譜を見るより観戦を多くした方が良いと思います。

あなたが段持ちの方でしたら、失礼しました。。。。

0 件のコメント:

コメントを投稿