2012年3月18日日曜日

将棋の棋譜の取り方 略字について教えてください。

将棋の棋譜の取り方 略字について教えてください。

略字を使う場合、右、左などは矢印を使うとネットにありましたが、先手の右は←として、後手の右はどのように書きますか?

また、打、寄、直などはどう書きますか?

例えば成桂はどう書きますか?


|||



一般に、その文字の一部で略字とすることが多いです。

いろいろの流儀があるでしょう。

王、玉 → ○

飛 → 1−2画目

竜 → 立

角 → ク

馬 → 1-2画目

金 → 1-2画目

銀 → ヨ

成銀 → ナヨ

桂 → 土

成桂 → ナ土

香 → 1-5画目

成香 → ナ+上記

歩 → フ

と金 → と

打 → 丁

左、右や寄、直、行、成、不成などは、間違いの元なのでこれ以上略さないことが多いでしょう。

詰パラなどの解答も以前は、これでOKでしたね。(以前は担当者の裁量)



|||



http://www.shogitown.com/beginner/kifu/kifu2.html

↑のページに詳しく書いてあります。

0 件のコメント:

コメントを投稿